商標権とは?わかりやすく解説
商標登録をすることで、自社の商品やサービスを他のものから区別し、独占することができます。ここでは、商標登録までの流れや商標登録のメリット、商標登録の費用相場など、商標登録の基本を分かりやすくご紹介します。
商標登録までの流れ
商標登録は、①調査 、②出願、③審査、④登録、そして⑤更新、の5ステップに分けられます。手続きはすべて自分で行うことができますが、中には専門的な知識や経験が必要な場面も多く、スムーズな出願・登録のためには、専門家に任せるのがおすすめです。
商標登録するとどうなる?
商標登録には、大きく分けて「独占できる」「排除できる」「ブランディングできる」という3つのメリットがあり、登録することで、他の人に邪魔されることなく、自社の商品・サービスのブランド力を育てることができます。以下では、商標登録を検討している方のために、商標登録のメリットを分かりやすく解説します。
商標出願は自分でできる?
商標出願は自分でも行えますが、コストを抑えられるメリットがある一方、多くの手間と時間がかかるなどのデメリットが多くあります。
何より大切なのは、商品やサービスの権利が保護され、安心して企業活動できること。スムーズな商標登録を行うためには専門家に依頼するのがおすすめです。
商標登録までの期間はどのくらい?
商標登録は、特許庁がその案件の審査に着手するまでに8~14か月ほどかかります。(2021年8月24日現在)「もっと早く結果を知りたい!」という方には、ファストトラック審査と早期審査という制度がおすすめです。
ただし、早期審査は近年利用者が大きく増えているので、スピーディーに確実な商標登録を行いたいなら、専門家のアドバイスを仰ぎましょう。
※参照元:特許庁(https://www.jpo.go.jp/system/trademark/shinsa/status/cyakusyu.html)
商標出願の指定商品・指定役務の選び方は?
商標登録出願を行う場合、商標権を取得したい商品・役務を指定する必要があります。全ての商品又は役務は、特許庁の「類似商品・役務審査基準」により、第1~45類に分類されています。
指定漏れがあると、「商標権をとったのに、自社の商品やブランドを守れなかった」というようなリスクが生じる可能性があるので注意が必要です。
商標登録の費用はどのくらい?
商標登録を自分で行う場合は、出願料と登録料の約3万円で済みます。弁理士に依頼すると、サービス内容により15万円ほどかかるようです。
費用はかかりますが、専門家なら、必要な手続きを全て行ってくれる上、登録後のサポートも確実に行ってくれるので、専門家に依頼するのがおすすめです。※参照元:特許出願ラボ(https://tokkyo-lab.com/syouhyou/info-syouhyou#:~:text=商標登録の費用です,相場となっています。)
ロゴは商標登録するべき?
ロゴマークの商標登録は、安定して長くブランドを育てるための重要な手段です。ただし、出願の際には「著作権者から著作権を譲渡してもらう」「ロゴの色は1種類だけ登録」「ロゴと文字は別々に登録する」などさまざまな注意点もあります。以下では、ロゴを商標登録する必要性や登録の際の注意点、実際の事例などをご紹介します。
商標登録をしていなかったことによるトラブル
自社オリジナルの商品・サービスだと思って商標権を取得しないままでいると、第三者に勝手にその商品やサービスを使われたり、先に商標登録をされて商標権侵害の警告を受けたりする恐れがあります。
まだ商標を取得していないなら、早めに取得するのがおすすめです。商標登録をしていなかったことによる実際のトラブル例を見てみましょう。
商標登録をしていなかったことによるトラブルについて詳しく見る
商標登録を特許事務所や弁理士に依頼するメリット
商標権をはじめとする知的財産権に関する手続きは煩雑で、専門的知識が必要になります。登録した権利をしっかりと保護するためにも、経験豊富な特許事務所や弁理士にこれらの対応や手続きを依頼するメリットはたくさんあるのです。
商標登録を特許事務所や
弁理士に依頼するメリットについて詳しく見る
出願前調査から商標更新まで対応してくれる商標登録事務所をランダムで28社ピックアップ。その中でも無料で相談することができる事務所の中から、「商標の確実性」「商標のアイディア」といった観点で編集者が良いと思った事務所を2つご紹介します。
商標登録の確実性を
求めるなら
特許商標事務所
- 既に使用していて後戻りできない企業におすすめ
- 特許庁OBによる事前調査で登録可否を早く見極める
- 修正・譲渡交渉・取り消し・無効化で難案件も登録へ
- 先行調査
- 指定商品・
指定役務提案 - 助成金相談
- 外国出願
- クラウド管理
サービス - ネーミング・
ロゴ作成 - 更新期限管理
- 侵害訴訟
- 相談方法
- 電話・FAX・メール・面談・WEB面談
商標のアイディアを
求めるなら
特許事務所
- これからネーミングを考える企業におすすめ
- ネーミングやロゴタイプの作成から弁理士の視点で対応
- お客さんと二人三脚で行うブランドづくりがモットー
- 先行調査
- 指定商品・
指定役務提案 - 助成金相談
- 外国出願
- クラウド管理
サービス - ネーミング・
ロゴ作成 - 更新期限管理
- 侵害訴訟
- 相談方法
- 電話・メール・面談
※出願前調査から商標更新まで対応してくれる、28社の中から選定。(2021年8月調査時点)
坂本国際特許商標事務所…無料相談可能な事務所の中で、特許庁OBが最も多く在籍している事務所。(2021年8月編集チーム調べ)
iRify国際特許事務所…無料相談可能な事務所の中で、唯一ネーミングやロゴタイプの作成から対応な事務所。(2021年8月編集チーム調べ)