商標事務所はサービスの
得意分野に注⽬
商標登録を代行するコンサル事務所は、各々に得意分野があるものです。自社が必要なサービスは何かを考察した上で、コンサル事務所を選ぶことが大切です。
商標事務所はサービスの
得意分野に注⽬
商標登録を代行するコンサル事務所は、各々に得意分野があるものです。自社が必要なサービスは何かを考察した上で、コンサル事務所を選ぶことが大切です。
出願前調査から商標更新まで対応してくれる商標登録事務所をランダムで28社ピックアップ。その中でも無料で相談することができる事務所の中から、「商標の確実性」「商標のアイディア」といった観点で編集者が良いと思った事務所を2つご紹介します。
商標登録の確実性を
求めるなら
商標のアイディアを
求めるなら
※出願前調査から商標更新まで対応してくれる、28社の中から選定。(2021年8月調査時点)
坂本国際特許商標事務所…無料相談可能な事務所の中で、特許庁OBが最も多く在籍している事務所。(2021年8月編集チーム調べ)
iRify国際特許事務所…無料相談可能な事務所の中で、唯一ネーミングやロゴタイプの作成から対応な事務所。(2021年8月編集チーム調べ)
商標登録の
確実性を
求めるなら
引用元:坂本国際特許商標事務所
(https://www.sakamotopat.com/)
審査側を熟知した特許庁OBのサポートで確実な商標登録を目指せる
坂本国際特許商標事務所には、特許庁において商標登録の審査・審判・訴訟の経験がある特許庁OB弁理士も在籍。審査側を熟知した弁理士による精度の高い事前調査で、早い段階で登録の可否を判断。出願して1年待ったのに登録できなかった…というリスクを抑えられます。
また、登録すべき指定商品や役務の提案や、登録できない可能性がある場合には類似範囲を見極めて適切な修正点をアドバイスして登録へ。他社と商標が丸被りしている場合は、商標保持先に働きかけて譲渡交渉や取り消し、無効化も実施してくれるため、商標登録の可能性が高まります。
特許庁時代からのネットワークを活かして登録を実現
自社で使用予定の商標と、ほぼ同一の商標を他社が登録していました。相手先は大企業であるため「登録は難しい」と考えていました。しかし、坂本国際特許商標登録事務所様は特許庁時代から培ってきたネットワークを活かして交渉を行ってくださり、相手の企業にとっても満足のいく解決を実現。結果として、無事に自社商標の登録ができました。
引用元:坂本国際特許商標登録事務所公式HP(https://www.sakamotopat.com/lp2/index.html)
複数の事務所から断られてしまった商標の登録審決を獲得
「識別力が弱いので登録は難しい」と複数の事務所から断られてしまった商標でしたが、今後の会社経営に大きく関わる商標だったため諦めきれず、坂本国際特許商標事務所さんに依頼をいたしました。 相談の結果、他の事務所では拒絶査定された商標でしたが、そのまま再チャレンジをすることに。 元特許庁OBの弁理士の方が経験を生かして拒絶査定の内容が論拠としてどこが弱いかを考え、その弱い部分を突く主張・立証をしてくださった結果、ついに登録審決を得ることができました!
参照元:坂本国際特許商標登録事務所公式HP(https://www.sakamotopat.com/case/domestic_trademark/domestic_trademark02.html)
海外で冒認出願されていた相手方商標の無効、みなし取下げを成功
中国、香港等で自社ロゴが他人名義で勝手に冒認出願・登録されてしまい、製品の輸出ができない状況になってしまったので相談をしました。 相手方商標の取消と無効化にくわえ自社商標の権利化をするため、坂本国際特許商標事務所さんは複合的な戦略を練ったうえで、さらに繋がりのある現地代理人事務所と密接に連携して対応してくださり、無事、相手方商標の無効やみなし取下げを勝ち取ることができました。
参照元:坂本国際特許商標登録事務所公式HP(https://www.sakamotopat.com/case/domestic_trademark/domestic_trademark04.html)
引用元:坂本国際特許商標事務所
(https://www.sakamotopat.com/staff.html)
経歴:1984年 ⽇本特許庁に⼊庁
特許庁:
商標審査官
審判官
審査業務部審査⻑
審査業務部商標課⻑
審判部第35部⾨(商標)上席部⾨⻑
特許庁において審査官・審判官として多くの実績を持つ弁理士。商標の活用や係争に関するジャンルに精通しており、持ち前の知識とノウハウでより確実な商標登録のサポートを心がけています。
商標登録のみならず、特許・意匠・実用新案・翻訳などの幅広いサービスを国内外問わず提供。中小企業を中心に活動を行っている事務所ながら弁理士が25名在籍しており、事務所の安定性が期待できるうえ、スピーディーな業務遂行を実現しています。
独自の調査部があり、商標などに関する事前調査に力を入れているのも特徴です。
所在地 | 東京都新宿区四谷2-13 大和屋ビル(東京オフィス) |
---|---|
代表弁理士 | 坂本 智弘 |
電話番号 | 03-5919-3041 |
営業時間 (定休⽇) |
9:00~18:00(定休日…土日祝) |
創業年 | 1980年 |
商標の
アイディアを
求めるなら
引用元:iRify国際特許事務所
(https://ip.jazy.co.jp/)
弁理士の視点で
一からのネーミング作成も対応
iRify国際特許事務所では、ネーミング・アレンジ、ロゴタイプの作成、ロゴマークのデザインなども依頼可能。一からネーミングのアイディアを提案してくれる他、既にお客さんが作成したネーミングやコンセプト、イメージを保ちながら、商標登録の可能性を上げる調整に力を入れています。
また、複数の弁理士による商標出願内容の会議を行うことで、ミスだけでなく、リスクの発見に注力しています。世界各国での商標登録も行っており、十分な実績を持ち信頼できるコンタクトルートを持っています。
FCのブランドイメージを守る盾として活用
知的財産部に所属するCさん。 「無農薬野菜のサラダバーを売りにしたカフェ」のフランチャイズによる事業展開を進めるメンバーに選ばれました。
Cさんは、その前提として、チェーンの統一ブランドとなる「○○」の商標登録をしました。商標登録をせずにビジネス展開をし、横取り的に他社に商標登録されてしまった事例をいくつも知っていたからです。
原則として商標登録は「早い者勝ち」のルール。自分が先に使用していた商標でも、他人に商標登録されてしまうと、その商標(ブランド)を使用できなくなってしまいます。
「○○」を商標登録していれば、フランチャイズ本部として、競合他社が同一・類似の商標を無断使用する行為を差し止めることができます。また、他社が先に「○○」を商標登録してしまい、自分たちが「○○」を使えなくなってしまうリスクもなくなります。
Cさんたちは「○○」を商標登録していることをアピールし、事業者たちに安心してフランチャイズ契約を結んでもらえました。
「○○」の独占使用が約束されているので、今後は「○○」をブランド化させるための広告費・マーケティング費用を増やし、まだまだ売上を伸ばしたいと考えています。
引用元:iRify国際特許事務所公式HP(https://irify.jp/jisseki03.html)
引用元:iRify国際特許事務所
(https://ip.jazy.co.jp/)
ストックフォト企業にてコンサルテーション業務に従事
2016年~ iRify国際特許事務所に参画
ビジネス経験と、商標・著作権関連の専門知識を持つ弁理士。iRify国際特許事務所のパートナー弁理士として知的財産戦略の支援を行っています。
iRify国際特許事務所は、東京に所在しているものの、東京以外のお客さんが7割と非常に多いことが特徴。手続きをすべて電子メールと電話で完了させることで遠方でもスムーズなやり取りを可能にしています。
代表の永沼弁理士はテレビ・新聞・雑誌等、様々なメディアでも取り上げられており、信頼できる事務所と言えるでしょう。
所在地 | 東京都千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンター 6F |
---|---|
代表弁理士 | 永沼 よう子 |
電話番号 | 03-6205-7200 |
営業時間 (定休⽇) |
10:00~18:00(定休日…土日祝) |
創業年 | 2005年 |
「商標登録」という言葉は聞いたことがあっても、実際にどのような準備や手続がいるのかを理解している方は少ないと思います。ここでは、そんな商標登録にまつわる基礎知識をまとめてみました。
商標登録には「いつまでに行わなければならない」という決まりはありませんが、基本的には「できるだけ早く」行うことが望ましいです。ここでは、商標登録を専門の事務所に依頼するタイミングの一例をご紹介します。
自分で商標登録を行うと、場合によっては特許庁から拒絶通知が届くケースがあります。この拒絶通知にはいくつかの種類があり、それぞれ対応方法が異なるため、専門家に依頼するひとつのタイミングと考えて良いでしょう。
ここでは、事前に知っておきたい「出願しても登録できない商標の種類」について解説しています。登録の可否については事務所によって異なることがありますが、その理由についても紹介しています。
登録した商標権については、自分の権利が侵害された場合、他社の権利を侵害した場合、どちらについても大きなトラブルになりかねません。早期に適切な対応をすることが重要なので、その対策法を知っておきましょう。
商標権の侵害は問題ですが、実際にはどのような事例があるのでしょうか?自分の商標権を守り、他社の商標権を侵害しないようにするためにも、商標権侵害に関する具体的な事例を確認しておきましょう。
経済産業省や環境省の商標登録出願の代理手続を行っている事務所。商標の調査・出願・意見書の提出などに対し、商標の専門家である弁理士が対応しています。全国対応。
所在地 |
---|
東京都新宿区西新宿7-22-45 KDX西新宿ビル5階(新宿オフィス) |
特許・意匠・商標といった知的財産について、幅広いサービスを提供。愛知県名古屋市に事務所を構えており、顧客とのコミュニケーションを重視した地域密着型の事務所を目指しています。
所在地 |
---|
愛知県名古屋市中村区名駅3-13-24 第一はせ川ビル6階 |
ITに特化しており、ビジネス視点での特許・意匠・商標相談などを行っています。所内にもITツールを積極的に導入し、チャットなどでのスムーズなやり取りを実現。
所在地 |
---|
東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15F(東京オフィス) |
ネーミングのアレンジやロゴタイプの作成なども行っている、クリエイティブな国際特許事務所。諸外国の事務所とも連携しており、商標の外国出願にも対応しています。
所在地 |
---|
東京都千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンター6F |
1930年創業の、特許・商標に関する専門家集団。特許や商標といった知財の力で企業を守り、さまざまな会社を成功に導くことをモットーとしています。対応はすべて弁理士。
所在地 |
---|
東京都港区西新橋3-7-1 ランディック第2新橋ビル1F |
商標登録については、最短で当日に申請まで対応。外国出願も得意としており、米国・アジア諸国・欧州諸国などへの取得手続きをスムーズに行っています。
所在地 |
---|
東京都台東区台東4-7-6 新星ビル2階 |
ワンアイテムの商標登録を専門とする「ワントレ」を提供。出願手数料0円で成功報酬タイプとなっており、ローコストでの商標登録が可能となっています。
所在地 |
---|
大阪府大阪市北区梅田12-5-4 千代田ビル西館5階 |
良い結果を得られるまで、無料で何度でも商標調査を依頼できるのが特徴。登録の可能性について分かりやすく数値化して報告してくれるほか、専門家からのアドバイスも付いています。
所在地 |
---|
大阪府大阪市中央区城見2-1-61 ツイン21 MIDタワー25F |
世界各国(地域)への商標や特許出願について、多数の実績を持つ特許事務所。米国特許弁護士・中国弁理士が所内に常駐しており、世界各地とスムーズな連携を行っています。
所在地 |
---|
岐阜県岐阜市大宮町2-12-1(本社) |
スピードと品質を重視した商標登録サービスを提供。調査については弁理士が直接行っており、入金が確認できれば当日または翌営業日には出願可能となっています。
所在地 |
---|
千葉県佐倉市ユーカリが丘4-1-1 スカイプラザモール3F |
クリエイティブ&マーケティングに強い弁理士が在籍、商標(ロゴ・ネーミング)の製作段階からの相談が可能。なかでも、キャラクター商標登録に関することに力を入れています。
所在地 |
---|
東京都目黒区緑が丘1-16-7 |
25名の弁理士が在籍しており、中小企業を中心に商標の調査から登録までフルサポート。特許庁で審査長をしていたOBによる調査・アドバイスで、確実な権利化を目指しています。
所在地 |
---|
東京都新宿区四谷2-13 大和屋ビル(東京オフィス) |
24時間全国どこからでも依頼ができる、オンライン商標登録支援サービスを提供。外国商標登録や、一定数の商標調査を定額で行う顧問契約も取り扱っています。
所在地 |
---|
東京都中央区銀座4-10-10 銀座山王ビル6F |
商標登録に詳しいスタッフが、将来的なビジネス像も踏まえてより良い出願方法をアドバイス。商標権の維持管理を効率よく行える、独自の管理システムも導入しています。
所在地 |
---|
東京都港区虎ノ門1-12-9 スズエ・アンド・スズエビル |
商標に精通した弁理士・弁護士が先行調査を行い、登録の可能性などを徹底的に調査・検討。より確実性の高い出願のサポートを提供しています。中国における出願も強み。
所在地 |
---|
東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビル18F(本部) |
ベンチャー企業の取締役や経営経験を持つ弁理士が、ビジネス活用を踏まえた商標登録・出願をサポート。商標などの管理を委託できる、知財顧問サービスも展開しています。
所在地 |
---|
東京都世田谷区成城8-6-12 |
商標登録サービスに人工知能技術を取り入れ、業務の効率化とコストカットを実現。クラウド上から申し込みや進捗確認まで行うことができ、手間がありません。
所在地 |
---|
東京都世田谷区玉川3-4-3 GranDuo二子玉川201号室 |
約180名のスタッフが在籍しており、弁理士チームと弁護士チームがそれぞれの専門分野の知識を活かして業務を遂行。商標の相談から法的措置までワンストップで対応しています。
所在地 |
---|
東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル6階 |
スピード感のある対応を心がけており、商標登録は最短即日での出願が可能。必要な費用は初期費用+印紙代とシンプルで、成功報酬も0円となっています。
所在地 |
---|
埼玉県さいたま市浦和区上木崎1-10-17 三村K2ビル5F |
「社長の商標登録」という独自の商標登録サービスを提供。リーズナブルな価格設定で、とくに個人事業主・スタートアップ企業・中小企業・中堅企業から選ばれています。
所在地 |
---|
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-1 クイーンズタワーA 8F |
商標登録に特化した商標専門部署を設けており、これまでの実績をもとに適切なサポートを実施。アメリカ・中国・東南アジア諸国などの外国出願も実績があります。
所在地 |
---|
東京都江東区東陽5-29-3 住友不動産第2東陽ビル4階 |
体力のない個人事業主・中小企業の役に立ちたいという思いから、低価格での商標登録サービスを提供。出願した商標が登録されるまで、特許印紙代以上の費用はかかりません。
所在地 |
---|
兵庫県三木市久留美197 |
弁理士と弁護士がチームを組み、協働して企業をサポート。1つの顧問契約で商標登録に関する相談や手続はもちろん、法的な対応まで幅広くカバーしています。
所在地 |
---|
東京都千代田区岩本町2-16-5 TUCビル5階 |
外国商標の経験が豊富であり、出願内容が既に固まっている場合には比較的低価格での対応が可能になっています。最初から最後まで同じ弁理士が責任を持ってサポートしてくれるため、安心して任せられる商標事務所です。
所在地 |
---|
東京都港区新橋5-12-11天翔新橋5丁目ビル |
大阪と広島にオフィスを構えており、商標取得を支援するサービスを提供しています。事前調査や裁判対応、登録後の活用までしっかりとサポートを行ってくれます。幅広い取り扱い分野も特徴の一つである特許事務所です。
所在地 |
---|
大阪府大阪市北区豊崎3-19-3 ピアスタワー14・15F |
豊富な提携先でクライアントの多様なニーズに柔軟な対応をしてくれます。過去に派遣された経験があるためベトナムの現地事情にも精通しており、ベトナム進出支援も行っているという特徴を持つ知財事務所です。
所在地 |
---|
東京都武蔵野市境南町2-1-22和田ビル201 |
特に情報通信分野の知財に優れているIRD国際特許事務所は、研究開発などで培った高い技術や経験、ノウハウを持っています。うわべだけではなくビジネスの深いところまでを理解した商標出願のサポートが可能です。
所在地 |
---|
大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル8F 私書箱53号 |
弁理士資格と行政書士資格のダブルライセンスが強みのJ-star国際特許商標事務所では、さまざまな知財に関するライセンス契約交渉や裁判外紛争処理などの代理・仲介が依頼できます。クライアントごとに合わせた顧客目線のサービスが魅力です。
所在地 |
---|
東京都千代田区平河町1-5-15 BUREX平河町601 |
ビジネスを多面的に強化するためのトータルサポートを行うKHE国際特許事務所は、ありとあらゆる知財サポート業務を提供しています。各種調査や知財コンサルティングなど、出願以外の業務でもサポートが期待できます。
所在地 |
---|
東京都千代田区神田三崎町3-10-21 宝栄三崎町ビル6F |
ベンチャー企業や中小企業の知財コンサルティングも行っているユビランド知的財産綜合事務所は、知財コンサルティングにも力を入れています。顧客志向に根ざしたコンサルティングの艇庫湯により、企業の資産価値向上を図ります。
所在地 |
---|
東京都文京区本郷3-21-10 浅沼第2ビル8F |
知財を通じて企業の活性化やイノベーションの促進を提案するレガート知財事務所は、知的財産部を持たない中小企業の知的財産部として活用されるよう用意を行っています。「知的財産の町医者」という身近な立ち位置から、気軽に利用できるよう努めています。
所在地 |
---|
東京都新宿区高田馬場2-1-2 TOHMA高田馬場9F |
知財の創造・保護・活用の3面からサポートを行う秀和特許事務所は、高い専門性と組織的対応、事業戦略に則したサポートが強みです。産学連携やグローバル対応など、時代の流れに応じた業務提供も行っています。
所在地 |
---|
東京都中央区東日本橋3-4-10 アクロポリス21ビル8F |
知的財産権のプロフェッショナルとして活躍を続けるRYUKA国際特許事務所では、特許や意匠、商標のプロフェッショナルが多数在籍しています。出願して終わりではなく、アフターフォローまでしっかりとサポートを行ってくれます。
所在地 |
---|
東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー22F |
お客様の業種はさまざまであり、状況も異なるため出願する商標もさまざまです。アイリンク国際特許商標事務所では、それぞれのクライアントに合わせたヒアリングをしっかりと行ったうえで提案を行う「提案型」の商標出願を行っています。
所在地 |
---|
東京都新宿区左門町13-5 左門町パクスビル2F |
NSI特許事務所は、製薬会社での勤務経験がありケミカルの技術分野に強い所長が開設する事務所です。商標登録申請はもちろん知財コンサルタントや知財アドバイザーとしてもサポートしています。
所在地 |
---|
京都府京都市東山区泉涌寺門前町26番地 清水ビル1F |
オーブ国際特許事務所は、工学・情報・電気系の国内・海外での申請手続きを手がける事務所。拒絶理由対応には完全成功報酬パックを提供しており、出願時にはほかの弁理士に依頼していた方も相談を受け付けています。
所在地 |
---|
東京都台東区三筋2-3-6 関口第二ビル2階 |
顧客求心力や競合優位性を向上させるようなブランディングサポートも行うオリーブ国際特許事務所。すべてのスタッフが外国案件を進行するスキルを身につけており、外国での商標登録も安心して依頼できるでしょう。
所在地 |
---|
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー37階 |
コスモス国際特許商標事務所には、所長・副所長・パートナーを含む19名もの弁理士が所属。名古屋市と横浜市にオフィスを構えています。商標登録はもちろん、拒絶理由通知や訴訟などのトラブル対応も依頼可能です。
所在地 |
---|
愛知県名古屋市中区錦2丁目2番22号 名古屋センタービル別館2階(名古屋事務所) |
大企業に限らず、中小企業の顧客が多くみられる事務所です。国内はもちろん、海外に所有する研究所や工場で発明が行われた場合の権利化にも強く、企業が海外に向け成長していく布石を打つことができます。
所在地 |
---|
東京都新宿区新宿1-11-3 エクセル新宿御苑ビル5F(東京オフィス) |
数多くの弁理士が在籍し、さまざまな専門分野に対応しています。幅広い特許・商標への出願が可能。特許庁の審査や審判の実務を経験した弁理士がおり、特許庁審査官、及び審判官との面接を重視しているという特徴があります。
所在地 |
---|
東京都中央区築地1-12-22 コンワビル4F |
東京に加え、静岡にも拠点を有しているのが大きな特色。商標登録や特許出願などに対応しており、とりわけ中小企業の出願・調査や外国出願などに力を入れています。知財についての無料相談も実施。
所在地 |
---|
東京都中央区八丁堀3-11-8 ニチト八丁堀ビル9F(東京オフィス) |
同事務所はこれまでの依頼主のうち、実に8割が中小企業や個人事業主であるというのが大きな特徴。製造業が多い土地柄である八王子に本拠地を構えています。
所在地 |
---|
東京都八王子市明神町4-7-3 やまとビル8F |
東京と沖縄にオフィスを構える事務所で、化学品や医薬品・バイオテクノロジーを中心としながらも幅広い技術分野に対応。語学と海外の法制度に精通しているスタッフを擁しており、各国の代理店と共に適切なサービス提供を実施している。
所在地 |
---|
東京都中央区日本橋箱崎町20-5 VORT箱崎 2F |
商標部の部長が実務経験20年以上を誇るベテラン弁理士が担っている事務所。国内の特許事務所や外資系国際法務事務所で経験を積んだ弁理士がさまざまな大企業を代理し業務を実施するなど、豊富な経験と実績を誇っている。
所在地 |
---|
東京都千代田区霞が関3-8-1 虎の門三井ビルディング 4F、5F(受付)、10F |
東京都内と千葉県鴨川市にオフィスを構える特許事務所で、質の高い出願業務・目的に応じた調査業務など適切なサポート業務の提供が強みです。弁理士が3名在籍(2022年8月時点)しており、知的財産権に関する相談をすることが可能です。
所在地 |
---|
東京都足立区西新井栄町1-19-31 ザステージオ・イースト717 |
代表弁理士である磯田所長の知識や経験、ノウハウを活かし、さまざまな特許トラブルを解決に導いてきました。特許侵害訴訟や無効審判請求、審決取消訴訟などといった紛争問題に強い特許事務所です。
所在地 |
---|
東京都千代田区麹町1-6-9 DIK麹町ビル2F |
みずき特許事務所は機械やメカトロニクス・電気・半導体などといった工学系分野に強い特許事務所です。中には海外での研修や実務経験を積んだ弁理士も所属しており、さまざまな知的財産権関連業務のサポートを行っています。
所在地 |
---|
東京都新宿区西新宿 7-5-8 GOWA西新宿 4F |
東京・虎ノ門にオフィスを構える日栄国際特許事務所では、総勢70名ものスタッフが在籍しており、うち13名は弁理士が所属しています。工学分野から化学分野まで幅広い専門領域を有しており、さまざまな知財関連サービスを提供しています。
所在地 |
---|
東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー32F |
100年以上の歴史を持つ同事務所は、商標からスタートした事務所であり、非常に多くの商標を取り扱っている点が特徴です。海外商標に対するニーズが高まっていることから、海外商標専属の弁理士も在籍しています。
所在地 |
---|
東京都港区芝3丁目23番1号 セレスティン芝三井ビルディング11階 |
2名の弁理士が在籍し、国内・国内の知的財産に関する相談に幅広く対応している事務所。商標登録についても、国内・国外の出願や中間処理、管理などを手がけています。京橋駅から徒歩1分というアクセスの良さも魅力です。
所在地 |
---|
東京都中央区京橋二丁目11番6号 京橋彌生ビル8階 |
開く